病児・病後児預かり



お子さんが病気あるいは病気回復期にあり、集団保育が困難な時期にお子さんをお預かりすることにより、誰もが安心して子育てをしながら、働き続けることができる環境を整備することを目的に実施します。

ご利用には水戸ファミリー・サポート・センターの会員登録が必要です。 

 会員登録は → こちら

 

 その他の病児・病後児事業実施団体は → こちら

■お子さんが病気、あるいは回復期に集団保育ができないときお預かりします。

■生後おおむね2カ月以上小学6年生までのお子さんが対象です。

■医療機関に受診後、お預かりします。

■協力会員宅で11のお預かりを原則としますが、利用会員宅での援助はご相談ください。

 

午前7時から午後8時まで

1時間あたり1,000

土・日・祝・年末年始(12/29~1/3)100円増

利用会員から協力会員へ援助活動料を支払います。

病児・病後児預かりの援助活動はタクシーの利用を原則としますが、センターが必要と認めた場合、または会員同士の話し合いで、協力会員の自家用車を使用することができます。

ダウンロード

病児・病後児預かりに必要な書類はダウンロードできます。 

ダウンロード
【病児依頼連絡票(利用会員記入)】
お子さんを預ける時の書類です。受診結果や前日の様子などを記入し、協力会員に渡します。
病児・病後児依頼連絡票 .pdf
PDFファイル 77.0 KB
ダウンロード
【委任状(医療機関・保育施設等)】
利用会員が事前に記入して協力会員に渡します。代理受診・保育施設等代理お迎えの委任状です。
委任状(医療機関・保育施設等).pdf
PDFファイル 69.4 KB

ダウンロード
【与薬依頼書(利用会員記入)】
お子さんの薬(医療機関で処方された薬に限る)を協力会員にお願いするときに記入し、薬は1回分ずつに分けてお持ちください。
与薬依頼書 .pdf
PDFファイル 59.2 KB
ダウンロード
【保育記録用紙(利用・協力会員記入)】
3歳未満のお子さんを預けるときに、日々の援助活動にご活用ください。
保育記録用紙 .pdf
PDFファイル 96.0 KB




記入例